埼玉県U12冬季大会
- Admin
- 2022年1月16日
- 読了時間: 2分
◆2022/1/9、1/10、1/16
1/9、1/10、1/16の3日間は埼玉県U12冬季大会へ参加しました。6年生と一緒に戦う最後の大きな大会ということで、新年早々に練習試合を行うなど、この大会に焦点をあてて練習してきました。
予選リーグを勝ち抜くためには初戦の入りが重要ですが、初戦の野寺ウィングス戦を22-37であっけなく落としてしまい、いきなり崖っぷちに追い込まれてしまいました。6年生と最後の大会ということで、みんなの思いは強いものの、その思いをプレーにつなげることができず、大会の雰囲気に流されてしまった印象です。後がない中で迎えた2戦目の北秋津イーグル戦はコーチからの𠮟咤激励もあって気持ちを立て直し、37-29で勝つことができました。

予選リーグ二日目、予選通過のためには2連勝するしかありません。背水の陣で臨んだフリーランズ戦では、今まで見たことのないすばらしいゲームとなりました。出場しているメンバー全員が高い集中力を維持し、ベンチからの応援も今まで以上に盛り上がり、チームが一体となって戦っている感覚が伝わってきました。高い集中力が強度の高いディフェンスに繋がり、思い切りの良いプレーによっていつもは入らないシュートが入る好循環を生みました。その結果、2日目は2戦2勝、見事1/16の予選トーナメントへ進むことができました。

予選3日目はトーナメント方式で、県大会へ進むには2連勝が必須です。1/10の素晴らしいゲームをした勢いに乗って、1戦目の鶴ヶ島ドリームスを38-33で勝つと、2戦目の柳瀬セブンピースにも37-23で勝利し、見事県大会出場を決めました。

その後、オミクロン株の感染拡大によって1/30の県大会は中止となってしまいました。県大会中止はとても残念ですが、今回の予選では2021年度けやきのベストゲームができました。出場するメンバー、ベンチ、コーチも含めて全員が一体となって戦う相乗効果を経験できたことは、卒業を控えた6年生だけでなく、5年生以下にとっても貴重な経験です。この感覚を忘れずに、次の大会では自分達が主体となって再現できるようにしたいですね。
コメント